1130606 一天一職安 蒸氣或氣體之濃度達LEL 30% 勞工退避至安全場所 是怎麼定出來的? 來看看日本法規吧
先看LEL 30%在哪個法規有說到
職業安全衛生設施規則
第 177 條
雇主對於作業場所有易燃液體之蒸氣、可燃性氣體或爆燃性粉塵以外之可燃性粉塵滯留,而有爆炸、火災之虞者,應依危險特性採取通風、換氣、除塵等措施外,並依下列規定辦理:
一、指定專人對於前述蒸氣、氣體之濃度,於作業前測定之。
二、蒸氣或氣體之濃度達爆炸下限值之百分之三十(LEL 30%)以上時,應即刻使勞工退避至安全場所,並停止使用煙火及其他為點火源之虞之機具,並應加強通風。
三、使用之電氣機械、器具或設備,應具有適合於其設置場所危險區域劃分使用之“防爆性能”構造(增強型,本質型等等)。
前項第三款所稱電氣機械、器具或設備,係指包括電動機、變壓器、連接裝置、開關、分電盤、配電盤等電流流通之機械、器具或設備及非屬配線或移動電線之其他類似設備。
若以理想氣體通風計算換氣量來看,就是安全係數為3.33倍(1/0.3),要避免骨感的實際打破美好理想
想想也是,以前看七龍珠,悟空用出"3倍"界王拳才能與達爾打成55開。
以前上課,老師有提到台灣的職業安全衛生法規有參考日本的職業安全衛生法規
的確沒錯,台灣的職業安全衛生設施規則是民國63年10月30日發佈,日本的労働安全衛生規則是昭和47・九・三〇(轉成民國是民國61年)。
在日本的労働安全衛生規則第三百八十九条の八 就有提到LEL 30%時
第三百八十九条の八
事業者は、ずい道等(隧道等)の建設の作業を行う場合であつて、当該ずい道等の内部における可燃性ガスの濃度が"爆発下限界の値の三十パーセント"(LEL 30%)以上であることを認めたときは、直ちに、労働者を安全な場所に退避させ、及び火気その他点火源となるおそれのあるものの使用を停止し、かつ、通風、換気等の措置を講じなければならない。
2 事業者は、前項の場合において、当該ずい道等の内部における可燃性ガスの濃度が爆発下限界の値の三十パーセント未満であることを確認するまでの間、当該ずい道等の内部に関係者以外の者が立ち入ることを禁止し、かつ、その旨を見やすい箇所に表示しなければならない。
認為是參考為多,內容再修正成台灣在地化,這個參數LEL30%就日本原裝進口來台。
之後也來看看國外職安法規如何說明與制定
#LEL30%